S50C材の平面研削・研磨(ラップ)・内径外径・ねじ研削加工はお任せください!

大古精機では精密ゲージ設計製作の加工技術・検査能力を活かして、精密研削加工を行なっております。

大古精機では、これまでの実績をもとに独自に加工条件を設定し、試作を行なっておりますので、S50C材の平面研削加工、研磨(ラップ)加工、内径外径加工、ねじ研削加工につきましても是非ご相談ください。

大古精機の精密研磨加工の詳細については、こちらをご覧ください。

 

S50C材とは

「S50C材」は、日本工業規格(JIS)における炭素鋼の一種で、「機械構造用炭素鋼」として分類されます。炭素含有量が約0.50%であり、機械部品や工具などに使用されることが多い材料です。S50C材は、その強度と硬度から耐摩耗性が求められる部品に広く使用されています。

特徴
強度と硬度:

炭素含有量が0.50%とやや高めであり、高い強度と硬度を持ちます。熱処理を行うことで、さらに硬度を高めることが可能です。
加工性:

炭素含有量が高いため、低炭素鋼材に比べると加工がやや難しくなりますが、それでも切削や研削、溶接などの機械加工は可能です。
靱性と耐摩耗性:

靱性(じんせい)も一定の水準を保ちつつ、耐摩耗性が高く、長期間の使用に耐えます。
熱処理性:

焼入れ、焼戻しなどの熱処理を行うことで、機械的特性を調整することが可能です。
化学成分
S50C材の主な化学成分は以下の通りです。

炭素(C): 0.47~0.53%
マンガン(Mn): 0.60~0.90%
ケイ素(Si): 0.15~0.35%
リン(P): 0.030%以下
硫黄(S): 0.030%以下
規格
S50C材は日本工業規格(JIS)に準拠しており、JIS G4051で規定されています。この規格には、化学成分や機械的性質、試験方法などが詳細に記載されています。

利用例
S50C材はその高い強度と硬度、優れた耐摩耗性から、さまざまな用途で使用されています。

機械部品: シャフト、ギア、クランクシャフト、軸受など。
工具: ハンマー、レンチ、スパナなどの手工具。
自動車部品: クランクシャフト、カムシャフト、ギアなど。
建設機械: 各種構造部材。
熱処理プロセス
S50C材は熱処理により特性を向上させることができます。代表的な熱処理プロセスは以下の通りです。

焼入れ(Quenching):

鋼材をオーステナイト化温度(820~870℃)に加熱し、その後急冷することで硬度を向上させます。
焼戻し(Tempering):

焼入れ後、適度な温度(150~680℃)で再加熱し、所望の硬度と靱性を得るための処理です。
焼なまし(Annealing):

鋼材をゆっくりと加熱し、適度な温度で保持した後、ゆっくりと冷却することで、内部応力を解放し、加工性を向上させます。
S50C材はその強度と耐摩耗性から、耐久性が求められる機械部品や工具など、多くの産業分野で重要な役割を果たしています。機械部品や自動車部品、工具など、特に高い耐久性と加工性が求められる用途で広く利用されています。

精密研磨加工・ラップ加工

大古精機の精密加工/測定技術を活かし、精密研磨加工、ラップ加工を請け負います。